昨日は歯医者行ってたんだよーーー。
大変だ。 昼に起きて行くってーのは。
今日は今日で、臨時で出なきゃならなくて、電話で叩き起こされた。
これからクソ暑くなる中、今年はいー加減やってらんねーぞ↗ こっちの方は。
引退だ。 潮時だ。 体力の限界。 いーとこ6月一杯だな。 こっちは。
きっちり言っておかないとダメだな。 有耶無耶にされちゃう。
それはそーとして、なんでも効果を発揮するってーのは嬉しくなっちゃうね。
ハエ取り紙仕掛けたら、ものの5分10分で、もー捕まってんじゃねーの↗
ほら、ほら、もー2匹掛かってるよーーー。 ちょろいな。
なかなかこまごまとした作業みたいなものは、なかなか取り掛かれないものだが、
それってーのは、気温も関係して来るし時間的な余裕もそーだしタイミングもそーだし、
やる気にならない事にはやる気になれない。
ここんとこ大分暑くなって来て、コバエ対策の排水管の方はやったが、
それでもちょろちょろウザったく飛び回ってる訳で、ケッコーヤツらには手間取る。
そこで、ハエ取り紙はテキメンだが、天井からぶら下げるには長さが足りない。
天井から50cm程度のなんや棒が居るんだよなーーー。
ちょっと前にホームセンターに行って、なんかプラで出来た軽めの棒はないか探したが、
いーのがないんだよなーーー。 あーーーこれでいっかーーー。 しょーがねーーー。
配線する時に使う、ほら、コードを中に入れて壁際とかに這わせるヤツだよ。
それの一番細めのサイズをふたつ買って来て、それに両端に穴を開けて針金を通して、
天井から吊るして、それにハエ取り紙をまた吊るすのよ。
そーすっと天井から120cm程度か、そのぐらいの位置に来て、
丁度生ゴミを捨てるところの上の高さに来る訳で、そことレンジ近くの括り付けの棚の下と、
設置したんだが、例年そこに千匹近くかそれ以上のコバエが捕まるのよ。 約ね。 約。
でもたぶん今年は、その前の排水管の方を積極的にやる予定なので、
まーーー半分の500は確保出来るんじゃねーかと思って、捕獲か捕獲。
それだって、それだけじゃーなく、手で叩くのもあるし、コバエスプレーでプシュッってーのもある訳で、
数にしちゃーーー例年で1.500匹、今年あたりは千匹行くんじゃねーかと換算してる訳で、概算ね。 概算。
もー今年だって既に20は闘ったんじゃねーかーーー↗ ちょろちょろちょろちょろウゼーなーーー。
ヤツらなんや動き回るもんだから、1、2mmでしょー↗ 2、3mmか↗ ウゼーんだよーーー。
あれなんだよ、近所ぐるみで排水管掃除してもらわないと、うちだけじゃーーー手に負えない。
今度会った時、世間話で、どんなもんか聞いてみるか。 コバエ出るかどーか。 そんで、あーーーその対処はねーーー、
まず排水管きれいにしなきゃダメよ。 まず。 その説明をするのよ。 それも定期的にね。
両隣に言っときゃーーー、ずいぶんと減るんじゃねーかーーー↗
てかーーー、てかーーー、ブログ見ろブログー。 ブログ見てくれーーー。
こんだけ毎年コバエの話してんだからーーー。
コバエ対策に掛けちゃーーー俺は右の方だよ。 右寄りだよ。 一番右とは言わねーよー。
しっかし暑くなって来たもんだなーーー。
- 関連記事
-
- 能書き25 どしたらよかんべ (2017/05/07)
- 能書き26 ッカーーーッ (2017/05/09)
- 能書き27 しっかし暑くなって来たもんだなーーー (2017/05/11)
- 能書き28 忙しいな~~~ (2017/05/12)
- 能書き29 そこじゃないんだよーーー (2017/05/14)